MENU
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 過去記事アーカイブ
  • 見ないでってば
~🍄きのこの記憶と記録のBlog🐟~
Rikuroa Chronicle
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 過去記事アーカイブ
  • 見ないでってば
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 過去記事アーカイブ
  • 見ないでってば
Rikuroa Chronicle
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 過去記事アーカイブ
  • 見ないでってば
  1. ホーム
  2. MapleStory(リブート)
  3. Lv220までのビーストテイマースキル振り (スキル補正無し ver4.06版)

Lv220までのビーストテイマースキル振り (スキル補正無し ver4.06版)

2022 7/11
MapleStory(リブート)
2022年7月11日
りくろあ
ビーストテイマー4


 

今回はたまにはお役に立てる記事を書こうということで、来たる2022/7/6にDestinyアップデートにて
各職のスキル改変が行われ、我らがビーストテイマーにも革命的なスキル調整が行われました。
 

スキル調整20220706


 

スキル自体の改変も大きなものとなりますが、一番の目玉はSP支給量が増えたことですね。
今までLv200以降はSPを貰えず、スキルレベル補正をしない限り満足にスキルを振ることができない状態が続いていました。
 

それが今回の改変によって、Lv250までではあるもののLv200以降でのSP支給がされるようになったので
スキルレベル補正装備を持っていなくても、スキル振りが格段に楽になったため、
今回はスキルレベル補正不要な万人向けのスキル振りを書いていきたいと思います。
 

とはいえ、ビーストテイマーのスキル振りはそれぞれ好みに依存することが多く、
正解といえるスキル振りは存在しないため、ここで紹介する方法は、あくまで参考程度に留めておいていただけると助かります。
※スキルの初期化には課金が伴う場合もあるため
 

けもえすふぇら


 

今回の育成方針は以下の想定で考えます。
 

目標到達点:Lv220
⇒テラバ報酬到達点であり、ARCや装備が揃ってくればCアビス辺りまでは頑張れば可能になるレベル。
※行こうと思えばNスウデミソロ辺りまで十分可能
 

スキル振り型:エカ型
⇒今回はエカ特化のスキル振りとします。ボス時は個人的にエカの方が汎用性も高く立ち回りもしやすいのが理由。
狩り時でも他職と比べて狩り効率はかなり良いのが魅力。
 

スキルレベル補正:補正無し
⇒現在新規キャラクターは、頭潜在でのスキルレベル補正が困難となり、大幅な補正ができなくなったため
一番気軽に行える補正無しのスキル振りとします。
 

とはいえ、現在でもスキルレベル補正をできる箇所がいくつかあるため、
補足として以下にどういったものがあるかを参考までに記載します。


<ファミリアバッジ>
孵化バッジ3_
孵化バッジ
他の部位と競合せず、スキルレベルを増やすなら一番のおすすめとなる。
ファミリアカード自体メイプルオークションでコンプリート可能だが、リブートの場合は自力入手が必須。
※ドラゴニカのファミリアが特に鬼門で、ドラゴンライダーでの直接ドロップorファミリアポイントで購入可能な
ファミリアブースターパック(バルク)からの入手となる。もう泣きたい。
直接ドロップは過去400体ほどドラゴニカを倒してもドロップしませんでした。ほんとにドロップするのか怪しくなってきた
一応定期的に販売される課金アイテムのレジェンダリーファミリアブースターでも入手可能。

 

<パサーブルコンバットオーダー>
パサーブルコンバットオーダー
孵化バッジが入手できない場合に有用なスキルレベル補正その1。
5次共通スキルもしくはレジェンダリー潜在で覚えられるが、潜在は有能潜在と競合するので5次のスキルコアを使用するのが無難。
ただし、スキル自体にクールタイムが存在し、ボス等でお墓を落とした場合は復活後の再使用が遅れ、
一時的な性能低下が発生するというデメリットがあるため、スキル振りに注意が必要。
※バトルロイドを所持している場合はバフ保護されるため上記デメリットが消えとても有能、なおリブートは(ry
 

<ファミリア潜在>
ファミリア潜在
孵化バッジが入手できない場合に有用なスキルレベル補正その2。
エピック以上のファミリアから入手可能で、ファミリアの昇級厳選をすれば入手機会あり。
ただし、ファミリアの潜在能力にはボスダメ・防御無視等の有能潜在があるため、重複させない限りファミリア枠を1つ潰してしまうデメリットあり。
入手には運頼みなところもあるため、確実性を取るならパサーブルコンバットオーダーの方がおすすめ。


上記に関しては、Lv250まで上げて全動物のスキルを満遍なく活用したい場合に活躍するので、
これを使用したスキル振りに関しては、要望があったり気が向いたら今後書いていきたいと思います。
超気まぐれなのでHAHAHA
 

とりあえず今回は簡易的なスキル補正無しバージョンの育成方法をご紹介。
 

① Lv200までのスキル振り
使用シミュレーター:らぴ倉庫様
200前
※クリックで拡大
 

Lv200まではこのような感じで振っていきます。
現在はテラバや倍バフ等でLv200まで容易に上げることができるので、細かい内容は省略させて頂きますが注意点のみ。
編隊攻撃
編隊爆撃
エカ型の振り方となりますが、最序盤はエカのスキル開放がLv30からとなるので、
それまでは極力他スキルには振らず、ポポライの初期スキルで狩りをしていきます。
 

スキルリンク・ユニオンが充実したアカウントなら特に苦も無く上げれると思いますが、
火力的にキツく感じるのであれば、ポポのスキルをある程度振って補います。
 

Lv30からはエカが解放され、レベルが上がるごとに強力なスキルを覚えていき、
Lv88まで行くと主力の編隊爆撃を覚えるので、狩り効率はぐんぐんと伸びていきます。
 

にゃんカード
にゃんゴールドカード



 

あとエカを振る過程で、アルのにゃんカード・にゃんゴールドカードはMAXまで振っておきましょう。
にゃんカードはLv89、にゃんゴールドカードはLv111からスキル振り可能となりますが、
エカの編隊爆撃が強いので、火力が欲しい場合や、スキルに余裕が出てきたら振る感じで問題ありません。
 

一応この時点でMAXまで振っていないスキルの補足。


・ポポモード
ポポの忍耐力
ポポの忍耐力
今回のアップデートで0次パッシブスキルのビーストテイマーの修練にスタンス100%効果が付いたので、
このスキルは振らなくても良くなりました。
1止めでOK。
 

ポポバキューム
ポポバキュームEX
ポポバキューム
ポポバキュームEX

ボスの位置調整で使える優秀スキルだが、威力には期待しないので1止めでOK。
 

ミニポポ
ミニポポ
ボスに行き始めると優秀なダメージソースとなる設置スキルだが、現時点は必須ではないため最低限の2止め。
Lv210以降で上げきります。
 

ポポの勇ましさ
ポポの勇ましさ
効果は優秀だが、19→20にしても効果が何一つ変わらない罠スキル。
必ず19止めすること!
 


・エカモード
エカの羽強化
エカの羽強化
一応グループスキルではあるが、移動・ジャンプ力は必須ではない上に、基本エカフライングで飛ぶので1止めでOK。
 

エカの羽マント
エカの目強化
エカの羽マント
エカの目強化
MAXまで振ればクリティカル率+15%できるスキルだが、クリ率はユニオン、リンクスキル、Hステで
補完可能であるため必須ではない。
今回はPTスキルということも考慮して、エカの羽マントを1、エカの目強化を15まで振っている。
 


・アルモード
フレンドシュート
フレンドシュート
基本的に支援のみ行うモードなので3止めでOK。
 

アルの満腹感
アルの満腹感
割合ダメージが主流の昨今なので、最大HPアップは不要。
増加値も大したことないので1止め。
 

にゃんディスペル
にゃんディスペル
ダスクや暗黒の魔法使いなどのエンドコンテンツ級のボスでは必須スキルとなるが
現時点では使用する機会はほぼ無いので1止め。
エカモード時のクリ率が足りており、エカの羽マント、エカの目強化を削っていればMAXにしても可。
 

にゃんスペース
にゃんスペース
設置回復スキルとして使えるが、回復力はそこまで大きくないので1止め。
 

フレンドシュート強化
フレンドシュート強化
アルでは攻撃しないため1止め。
 

にゃんアタック!
にゃんアタック!
防御力減少効果のデバフが与えられるが、必須ではないため3止め。
 

にゃん復活
にゃん復活
とりあえず1あれば十分のため1止め。


② Lv210までのスキル振り
210まで
一応リンクスキルの到達点としてこのレベル帯のスキル振りも記載しておきます。
 

この頃になるとデイリーボスを意識し始めても良い頃なので、
200→210までに貰えるSPでボス時に便利な赤枠のスキルに振っていきます。
 

基本どれからも振って問題無いかと思いますが、HP0を1回無効化するポポ転生に振っておくとボス時に便利だったりします。
前提スキルとしてフィッシュトルネードに振る必要があるので、とりあえず1振ります。
※フィッシュトルネードは怒りの乱打が移動可能になったことで必須では無くなったのでとりあえず1止め
その後はミニポポに+5振って、ポポ転生に振れるように調整。
Lv201 フィッシュトルネード+1,ミニポポ+2
Lv202 ミニポポ+3
Lv203 ポポ転生+1
としておけば、早期でボスでもつかえるようになります。
 

ハリケーンフライング
ハリケーンフライング
その後は、狩りでもボスでも使えるハリケーンフライングをMAX。
 

電撃!あや取り
電撃!あや取り
ボスに対しての最終ダメージアップのデバフ(最大20%)を与える電撃!あや取りを振っていきます。
※あや取りは前提スキルのアルの仲間たちを8振る必要あり
 

とはいえ、この辺の上げる順番は好みになるので、早めにスキル試してみたいなどあれば
ハリケーンフライングやあや取りに早めに振っても問題ありません。
 

③ Lv220までのスキル振り
220まで
目標としていた到達点です。
Lv220にして、改変前だったらスキルレベル補正をしないと到達できなかった領域まで振ることができます。
 

バーニングプップEX
バーニングプップEX
バーニングプップの威力を上げてくれるだけではなく、パッシブ効果でMAXまで振ると魔力+30効果があるので上げきります。
最低SP条件があるので、ミニポポをMAXにしてから上げましょう。
 

その後、8まで振っていた電撃!あや取りをMAXまで上げて一旦は完成です。
 

残りのSPはクリティカル率が欲しければエカの羽マントに振っておけば良いかなと思います。
それ以上レベルを上げる想定であれば、にゃんディスペルをMAXですかね。
 

④ 強化コアについて
ビーストテイマーの強化コアは、他職に比べてコアの総数も多く厳選も大変な部類に入りますが、
エカ型で使用する必須強化コアはそこまで多くないです。
 

その中でも、エカ型におけるボス・狩りで必須となる強化コアを4つ紹介します。
 

前足振り回し・怒りの乱打コア
前足振り回し・怒りの乱打コア
ポポのメイン攻撃スキルの最終ダメージを上げる強化コアとなり、週ボスキャラを想定しているなら最優先のスキル。
コアジェム開封時、真っ先に確保を。
 

ポポバキュームEX・ポポの追加攻撃強化コア
ポポバキュームEX・ポポの追加攻撃強化コア
バキュームの威力はそこまで重要ではなく、補助効果のポポの追加攻撃強化が重要。
こちらも優先的に確保を。
 

編隊攻撃・編隊爆撃コア
編隊攻撃・編隊爆撃コア
狩りにおいて超重要強化コアとなります。
Lv220までのレベリングの助けになるので、早めの確保を。
 

ハリケーンフライング・編隊援護飛行強化コア
ハリケーンフライング・編隊援護飛行強化コア
編隊攻撃・編隊爆撃コアほど重要ではありませんが、ハリケーンフライングや自動攻撃の威力上昇に役立つので
ボス・狩りともに優秀なスキルコアとなります。
 

とりあえずこの4つは、重複次第確保してレベルを上げておきましょう。
 

その他の強化コアは必須ではないですが、ライ型への変更予定や、
もしLv220以降も育成する予定があれば、以下の強化コアはとりあえず確保しておくと良いです。
 

トライアングルスクラッチ強化
サンダースピア強化
ミニポポ強化
ポポバキューム/バーニングプップ強化

 

いずれ役立つ時がくるはずです。
 

⑤ まとめ
とりあえずざっくりとですが、スキル補正無しのテンプレート的なスキル振りや必須となる強化コアを書いてみました。
ライ型振りや、スキルレベル補正を使用する場合は、今回紹介した振り方とはまた違ったものとなりますが、
今回は比較的入門しやすい、エカ型の振り方の参考として見て頂ければと思います。
 

スキル振りが分からず、昔の弱いイメージもあって取っつきにくいという声も良く聞くので、
この記事を見て少しでもビーストテイマーに興味を持って頂ければ幸いです。
 

SP初期化呪文書


 

今ならイベントのコインショップにSP初期化書も安価で販売されてるので、
一旦はこの記事のスキル振りで育ててみて、更に上を目指したいということであればリセットして
スキルレベル補正を用いた振り方に変更することもできるので、一度触ってみるのも一興かと。
 

ライ君特化での狩りや、スキル補正がもっとあればエカライ両刀テイマーなど
多種多様なスキル振りのバリエーションが満載です。
 

Lv250にして完成となる、超晩成型のビーストテイマー、まずはお試しでいかがでしょうか?
 

極めれば無敵スキルや割合カットも多彩でボスでも死ににくく、
狩りも楽しいのでとてもおすすめです。
 

へれへれていまー


 

ボスの立ち回りなどは、私の過去記事等で触れていたりしますが、乱打改変でまた立ち回りも変わってきたので
また時間あるときに紹介記事でも書いてみたいですね。。。
 

過去のボス動画であれば、いくつかyoutubeに初討伐時の動画を上げてるので、
こんな感じで戦ってるんだなという雰囲気が分かると思いますので、興味あればご覧ください。
リンク:なまずチャンネル
 

2段階以降も乱打移動で直接攻撃と落下物回避がしやすくなったので、だいぶ敷居下がったんじゃなかろうか。
ライ型でもエカフライングの飛行時間が伸ばせるようになったのも大きい。 pic.twitter.com/GS20q90EkF

— てりあ@りくろあ (@rikuroa_teria) July 10, 2022


今まで相性の悪かったスウもこの通りです。
 

器用貧乏ながら、強さとそして可愛さを兼ね揃えたそんな職、、、
#ビーストテイマーって職すごく可愛いのでオススメですよ
 

追記:おまけ
250まで
スキルレベル補正無しでLv250まで上げきったサンプルがこちら。
ライモードは魔力+35、INT+35できるライの筋力強化まで、他モードはほとんどの主要スキルを上げきることができます。
 

ライモードをもっと活用したいのであれば、スキルレベル補正が必須となってくるので、
極めてみたいという方は本記事で記載しているスキルレベル補正を是非検討あれ。

MapleStory(リブート)
スキル振り ビーストテイマー メイプルストーリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @rikuroa_teria
な   ま   ず
  • URLをコピーしました!
  • いつの間にかブログ開設16周年らしい
  • 変なビーストテイマーのバグと7月7日のけもけもお誕生日

この記事を書いた魚

りくろあのアバター りくろあ

BB(ビッグバン)以前からメイプルの世界を旅し続けて早十数年になる魚。
メイン職リンと共に、日々の成長と気ままな記録を綴っています。

関連記事

  • いろいろ考えた結果のビーストテイマースキル振り(ver4.01版)
    2022年7月11日
  • ビーストテイマーのスキル振り状況と狩り光景
    2022年7月11日
  • リブート生活2022年を振り返り
    2022年12月31日
  • やることもりもりイグニッション
    2022年12月22日
  • ハイパーバーニングのゼロじゅんび
    2022年12月14日
  • マイホームにGMさんがやってきた×Lv277、Lv255×サーカスイベントおつおつ
    2022年11月30日
  • サーカスです、狩りの季節です、わにです
    2022年11月16日
  • 始まる前から始まっていたスターフォースイベント
    2022年11月8日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • まよツナ より:
    2022年8月16日 2:20 AM

    これからBT育てようと思っていたので、とても参考になりました・・・。
    スキル多すぎてどれからとっていいのかほんとわからなかったので、本当に感謝です!

    返信
  • りくろあ より:
    2022年8月16日 1:37 PM

    >まよツナさん
    コメントありがとうございます!!
    そして参考になったようで何よりです!
    スキル振りに関しては本当に難しい職ですが、触れば触るほど面白い職になるので、
    一旦はこのスキル振りである程度慣れてきたら、自分なりのスキル振りを考えるのとか楽しいですよ~。

    返信
  • みん より:
    2022年9月28日 6:26 AM

    とても参考になりました!!
    本当にありがとうございます!

    返信
  • りくろあ より:
    2022年10月12日 11:53 AM

    >みんさん
    参考になったようで何よりです!
    これだけではなく、色んなスキルの振り方満載なので、
    ぜひぜひビーストテイマー楽しんでみてください🐟

    返信

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • まだ準備中だから見ないで///
  • リブート生活2022年を振り返り
  • やることもりもりイグニッション
  • ハイパーバーニングのゼロじゅんび
  • マイホームにGMさんがやってきた×Lv277、Lv255×サーカスイベントおつおつ
最近のコメント
  1. リブート生活2022年を振り返り に てりあ@りくろあ より
  2. リブート生活2022年を振り返り に あんず より
  3. やることもりもりイグニッション に りくろあ@てりあ より
  4. やることもりもりイグニッション に けんしゅん。 より
  5. ハイパーバーニングのゼロじゅんび に りくろあ@てりあ より
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
カテゴリー
  • MapleStory(リブート)
  • えいぷりる
  • その他
  • メイプル動画
  • 使用PC環境
  • 未分類

© Rikuroa Chronicle.

目次